できるだけ削らない、抜かないことが基本です

むし歯治療

天然の歯は一度削ったり抜いたりすると、二度と元に戻ることがない貴重なものです。当院では、患者さんの歯を少しでも多く残せるよう「できるだけ削らない、抜かない治療」を心がけています。

ただし、むし歯菌に冒された部分をきれいに取り除かないと、むし歯が再発することもあります。当院では健康な部分を傷つけず、むし歯の部分だけを取り除くよう、ていねいな治療を行っています。

何よりも痛くない治療を心がけています
当院では患者さんにリラックスして治療を受けていただき、歯科医院の悪いイメージを払拭していただけるように、できるだけ痛くない治療を心がけています。表面麻酔のお薬を塗ってから麻酔注射を行うなど、痛みを軽減させるさまざまな工夫を行っていますので、痛いのが苦手という方もご安心ください。

治療方針や治療の選択のご説明を重視しています

むし歯治療当院では治療方針や治療の選択肢などを詳しくご説明することを重視し、患者さんに合った治療をご提案しています。強い痛みなどがある場合は、まずその急性症状に対する治療を行い、落ち着かれてからご説明を行います。

治療後は適切なケアでむし歯の再発を防ぎます
むし歯や歯周病の再発や重症化を防ぐためには、患者さんご自身の歯磨きや生活習慣の改善が重要です。当院では、患者さんのお口の中や生活習慣などに合わせ、歯ブラシなどのケアグッズも豊富に取りそろえ、きめ細かなブラッシング指導を行っています。

むし歯の進行度と治療

CO(初期むし歯)CO
歯が溶け始めてむし歯が始まっている状態です。この段階であればフッ素入りの歯磨き粉を用いて歯みがきをしっかり行うことで、再石灰化させることが可能です。

C1(エナメル質う触)C1
むし歯が歯の表面を覆っているエナメル質を溶かして小さな穴ができた状態です。象牙質に達していないので痛みはありませんが、放置するとどんどん進行していきます。白い樹脂(詰め物)で蓋をして進行を防ぎます。

C2(象牙質う触)C2
むし歯がエナメル質の下の象牙質まで進んでいるので、冷たいものや甘いものがしみることがあります。むし歯の範囲が小さければ、白い樹脂(詰め物)をすることで治療は完了しますが、むし歯が内部で大きく広がっている場合は麻酔をしてむし歯の除去を行い、詰め物を作成して装着します。

C3(神経まで達したう触)C3
むし歯が象牙質の下の神経まで達しています。激しい痛みを感じる場合が多く、歯ぐきが腫れたりすることもあります。神経が死んでしまっている状態の場合、根管治療といって神経を取り除き根の中をきれいにする治療を行います。最後に被せ物(詰め物)をします。

C4(残根状態)C4
歯のほとんどが溶けてしまい根だけが残っている状態です。このまま放置するとむし歯菌などが他の健康な歯に悪影響を及ぼす可能性があります。治療可能な歯質が残っていれば根管治療を行い、被せ物をします。治療が難しい場合は抜歯となります。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病とは、歯肉や歯を支えている歯槽骨が徐々に破壊されていく病気です。歯周病の原因は、お口の中の歯周病を引き起こす細菌によるもので、この細菌による感染症によって歯肉に炎症が起こります。そして、炎症が深部にまで及ぶと歯槽骨が溶け出して、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病にならないために、日頃からの適切なブラッシングと歯科医院でのメンテナンスが大切です。

歯周病の進行度と治療

軽度歯周病歯周病の進行度
歯周ポケット内にプラークや歯石がたまり、炎症が強くなってきます。歯ぐきの色が赤みを帯びてきます。
【治療】ブラッシングにて歯ぐきの改善をはかります。その後、歯石が付いているところは完全に歯石除去を行います。

中等度歯周病歯周病の進行度
炎症が進行して歯周ポケットが深くなります。歯を指で押すと動きが始まります。この程度まで進行すると、歯ぐきの腫れや出血が顕著になるため、自覚症状が現れます。
【治療】徹底したブラッシングと歯石除去を行い、歯ぐきの改善を図ります。歯周ポケットの奥にある歯石を取る場合、麻酔をして行うこともあります。

重度歯周病歯周病の進行度
歯ぐきが大きく腫れて、痛みもひどくなる状態です。歯の動揺も大きくなり食事を取るのも大変になってきます。
【治療】歯を保存できるようであれば歯周外科手術、再生療法を試みますが、保存が難しいと診断された場合は残念ながら抜歯となります。ここまで進行する前に、ぜひ定期検診へお越しください。