お子さんの歯並びや咬み合わせが悪いと、やがてお子さんの心身の健康に悪い影響を与えることになりかねます。歯並びが悪いまま成長するとブラッシングなどが行き届かず、お口の中の環境が悪くなり、むし歯のリスクも高まります。また、歯並びの悪さがコンプレックスになり、消極的な性格になることもあります。
さらに治療のタイミングを逃してしまうと骨格などにズレが生じることがあります。そうなると矯正治療が難しくなり、治療期間もそれだけ長引きます。適切な時期を見極めるためにも、永久歯の前歯と奥歯が生えてくる6~7歳頃に、一度ご相談ください。
顎の発育を促す装置や食育も行っています
歯並びは顎の成長と関わりがあります。小さいお子さんの顎の発育を促す装置や食育の提案も行っております。
<プレート矯正(床矯正)について>
口の裏側や粘膜部に付けるプラスティック製の床部分(レジン床)と、表側の歯を抑える金属ワイヤーで作られた入れ歯のような形の装置です。簡単に取り外すことができ、半日ほど装着していれば治療は可能です。顎の成長を利用できるので治療も短期間で終了し、経済的負担も少なくてすみます。
「歯並びが悪くて人前で話しにくい」「話すときに言葉が漏れてしまう」。そんな悩みはありませんか。グローバル化が進み、外国人との交流が盛んになるにつれ、歯並びへの意識やコンプレックスが高まり、歯並びを治したいという成人の方も増えています。
また、悪い歯並びをそのままにすると手入れが行き届かず、むし歯や歯周病になりやすいなど、大きなデメリットが生じます。矯正治療は歯並びをきれいにするだけでなく、咬み合わせを整え、お口の中を清潔に管理しやすい環境にするなど、歯やお口の健康を守り、歯の寿命を延ばすことも大切な目的なのです。
そこで当院では、負担の少ない矯正治療を受けていただきたいと考え、手軽に装着できる目立たないマウスピース矯正を行っています。ただしマウスピース矯正では適応できないケースもありますので、重度の不正咬合でブラケット矯正などが必要な場合は、矯正専門医にご紹介いたします。お気軽にご相談ください。
マウスピース矯正(大人メイン)Smile TRU
<メリット>
・クリアなマウスピースで目立たない。・リーズナブルで短期間。(人によるが、2週に1回交換して10個ぐらい換える。人によっては1年ぐらいでできる。)・違和感やストレスが少ない。
<デメリット>
・1日最低17~20時間程度の装着が必要。・装着中は飲食の制限がある。・出っ歯や受け口などは適用対象外になる場合がある。
矯正の装置をつけている期間は、1年半~3年程度です。
器具の調整や治療の進み具合を確認するため、月に1回程度の通院が必要となります。
費用は、数十万円~百万円程度ですが、お口の状態によって、費用は変動いたします。
治療期間・費用については、お気軽にご相談ください。